<< 「サウンドスーツ キャンプ Rev.01」の件について | main | 「サウンドスーツキャンプRev.01 終演」の件について >>

イベント告知! http://214ent.com/list/ で!

たかお晃市事務所
たかお晃市 事務所サイトへ




たかお晃市Tube を見る!



  • 2014.08.22 Friday  
  • 「Titan Oneの『Go』ハードボタン」の件について


    これは、ハードウェアのGOボタンを作った上で、忘備録としての記事ですー。


    さて、win上でのDMX照明制御ソフトウェア タイタンワン。
     
    (画像は、http://www.wao.to/suzuki/?p=339 さんより拝借)


    タッチパネルが便利と聞いても、
    タッチパネルのPCも、中々高額! 一年程で型落ちする機種に予算をかけるよりも、
    現行のPCを利用したいのが世の常、人の常。

    タッチパネルなら、キューのプログラムを、GOボタンで送っていくのも、
    簡単で操作しやすく、芝居的な現場での扱いも楽ですわね。

    ですが、画面、中央下部右寄りの赤いソフトウェアの「GOボタン」はあるものの、
    ハードウェアキーでは、ショートカットにて、「ALT+G」の割り当てになりまして。
    タッチパネルではないし、マウスやパッドで確実にクリックできる保証もないし、
    かと言って、本番中に、キーボードの「ALT+G」なんて2つのボタンを瞬時に押せるわけないし。

    ならば、
    無駄なキーは一切排除した、「ALT」と「G」だけ入力できるようなキーボードを作りゃいいと。
    ということで、
    近所のハードオフから中古のUSBキーボード買って、基板のみ再利用します。(500円)


    ここから、始まった、今回のプロジェクト。
    キーボードのパターンを追って、ALTとGはすぐに探せました。
    しかも、両キーともコモンになっており、
    乱暴に、3つを繋げば、ALT+Gになるわけ。

    テスト環境は、このソフトにてチェック。

    で、実際、なりました!

    だがよ、だが…
    システム的には、そうはなっても、
    タイタン側には、どうも取りこぼしが起こる模様…

    次に打った手は、「ALTが押された状態で固定」。
    これならば、「〜押しながら」が理論的には可能になります。

    が、しかし、OS側にあまりよろしくないようで、
    IMEがどうにも受け付けなくなり、日本語入力が出来ない状態に。
    USBを抜いて、ALTキーを何度か押せば、戻るんですけどね。
    表面化しないところで、不具合が出ても
    これは、またよろしくないわけで。

    次の手は、PICマイコンに、
    時間差で2つのキーが押されるようにしようと。
    使ったのは、8ピンの昔なんでか 買ってあった、PIC12F683
    1入力、2出力しか使わないからこれで充分。
     
    このPICに、次のプログラムを書き込みました。
     
    #include <htc.h>
    __CONFIG(FOSC_INTOSCIO & WDTE_OFF & PWRTE_ON
    & BOREN_ON & MCLRE_OFF & CP_OFF & IESO_OFF & FCMEN_OFF);
    #define _XTAL_FREQ 1000000
    void main()
    {

    OSCCON = 0x40;
    ANSEL = 0;
    CMCON0 = 0x07;
    TRISIO = 0x08;

    while(1){
    if (GP3 == 0) {
    GP2 = 1;
    __delay_ms(40);
    GP1 = 1;
    } else {
    GP2 = 0;
    GP1 = 0;
    }

    }

    }

    上記は、定形の呪文の後、
    PIC4ピンのスイッチが入力(0)されると、
    PIC5ピンが出力、40msec遅れて、PIC6ピンも出力。

    PIC4ピンが(1)になると、PIC5,6ピンはoffに。

    パーツ構成は、
    1ピン+5V、8ピンGnd、
    PIC4ピンの入力は、10Kでプルアップ。
    PIC5,6ピンの出力は、1kで、フォトカプラ(NEC2501)で受けて、 USBキーボードのALT、Gとコモンを繋ぐ。
    確認用のLEDもそれぞれに付けて。

    これで、OS的にも、「ALTを押しながら…」になり、
    タイタン的にも、 GOボタンのショートカットとして使えるようになりました。

     

    作業場にパーツの在庫もあったり、PICの開発環境もあったりとで、
    かかった費用は、約800円ほど。
     
    同じようなこと、考えてる人がいましたら、是非、ご利用ください!
    無駄な機能をごっそりカット、自分の思うままの物を作れるのが、電子工作の醍醐味。
    ぜひ!


     
    • -
    • 17:09
    • comments(2)
    • trackbacks(0)
    • -
    • by たかお晃市
    0



      Tweet



      コメント
      内容に関係ないコメントで申し訳ありません。 マジフェスのチケット取れました! 楽しみです!!
      • シナモン
      • 2014/08/31 8:53 AM
      管理者の承認待ちコメントです。
      • -
      • 2015/06/25 4:51 PM
      コメントする








         
      この記事のトラックバックURL
      トラックバック
      このページの先頭へ▲

      calendar

      S M T W T F S
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      2930     
      << April 2018 >>
      点取り占いブログパーツ

      プロフィール!

      profilephoto
      • たかお晃市

      弊社
      (株)たかお晃市事務所

      たかお晃市 開発
      サウンドスーツ
      オンラインショップ

      お問合せ
      出演依頼
      メールはこちらから!
      kt@koichi-takao.com
      お気軽にどうぞ!

      FaceBook

      カテゴリー!

      • プロフィール (3)
      • 演出・コンサルタント業務 (69)
      • イベント・パーティ (66)
      • ショー・公演 (56)
      • 動画・ビデオ (19)
      • モノ作り・ハック (19)

      ブログ内検索!



      Twitter!

      最近の記事!

      • 「Titan Oneの『Go』ハードボタン」の件について (08/22)

      最近のコメント!

      • 「天までとどけ 20周年」の件について
        ⇒ なつき (07/14)
      • 「夜のお菓子 うなぎパイ」の件について
        ⇒ ともん (02/26)
      • 「夜のお菓子 うなぎパイ」の件について
        ⇒ ちひろッス (02/26)
      • 「夜のお菓子 うなぎパイ」の件について
        ⇒ ゆうこ (02/26)
      • 「テンヨー フェス2014」の件について
        ⇒ シナモン (11/22)
      • 「天までとどけ 20周年」の件について
        ⇒ りえ (11/09)
      • 「サウンドスーツキャンプRev.01 終演」の件について
        ⇒ シナモン (09/30)
      • 「サウンドスーツキャンプRev.01 終演」の件について
        ⇒ ちぃ (09/02)
      • 「サウンドスーツキャンプRev.01 終演」の件について
        ⇒ ちょっぷ (09/02)
      • 「Titan Oneの『Go』ハードボタン」の件について
        ⇒ シナモン (08/31)

      トラックバック!

      • 第47回テンヨーマジックフェスティバル!
        ⇒ その名も 「高尾晃市」 (10/27)
      • 「たくさんのメッセージ」の件について
        ⇒ もこLog。 (06/09)
      • フィリップジャンティ の件
        ⇒ [beat] Bite'n Eat All the Thing. (12/03)
      • 任天堂「Wii」&DS「マジック大全」
        ⇒ 任天堂DS (11/23)
      • 任天堂「Wii」&DS「マジック大全」
        ⇒ 任天堂DS (11/23)
      • さて、大阪へ
        ⇒ 141MART (11/22)
      • 任天堂「Wii」&DS「マジック大全」
        ⇒ 任天堂 ds (11/11)
      • 0629大阪03
        ⇒ その名も、「高尾晃市」 (06/30)
      • しろしま!
        ⇒ 虹の彼方に〜未来は僕らの手の中〜 (03/26)
      • バカ舞台
        ⇒ RaKuRaTe分家 (02/22)

      モバイル!

      qrcode

      アーカイブ!

      • 2018年
        • 2018年01月 (1)
      • 2017年
        • 2017年01月 (1)
      • 2015年
        • 2015年02月 (3)
      • 2014年
        • 2014年09月 (1)
        • 2014年08月 (3)
        • 2014年07月 (2)
        • 2014年06月 (1)
        • 2014年03月 (1)
        • 2014年01月 (3)
      • 2013年
        • 2013年12月 (3)
        • 2013年09月 (6)
        • 2013年08月 (32)
        • 2013年07月 (31)
        • 2013年06月 (28)
        • 2013年05月 (34)
        • 2013年04月 (36)
        • 2013年03月 (31)
        • 2013年02月 (29)
        • 2013年01月 (32)
      • 2012年
        • 2012年12月 (31)
        • 2012年11月 (32)
        • 2012年10月 (31)
        • 2012年09月 (28)
        • 2012年08月 (31)
        • 2012年07月 (32)
        • 2012年06月 (31)
        • 2012年05月 (31)
        • 2012年04月 (31)
        • 2012年03月 (31)
        • 2012年02月 (32)
        • 2012年01月 (31)
      • 2011年
        • 2011年12月 (44)
        • 2011年11月 (31)
        • 2011年10月 (40)
        • 2011年09月 (36)
        • 2011年08月 (36)
        • 2011年07月 (50)
        • 2011年06月 (42)
        • 2011年05月 (1)
        • 2011年04月 (3)
        • 2011年03月 (2)
        • 2011年02月 (4)
        • 2011年01月 (2)
      • 2010年
        • 2010年12月 (7)
        • 2010年11月 (8)
        • 2010年10月 (6)
        • 2010年09月 (3)
        • 2010年08月 (8)
        • 2010年07月 (5)
        • 2010年06月 (6)
        • 2010年05月 (13)
        • 2010年04月 (3)
        • 2010年03月 (3)
        • 2010年02月 (5)
        • 2010年01月 (3)
      • 2009年
        • 2009年12月 (14)
        • 2009年11月 (10)
        • 2009年10月 (4)
        • 2009年09月 (7)
        • 2009年08月 (3)
        • 2009年07月 (4)
        • 2009年06月 (4)
        • 2009年05月 (1)
        • 2009年04月 (1)
        • 2009年03月 (11)
        • 2009年02月 (11)
        • 2009年01月 (14)
      • 2008年
        • 2008年12月 (5)
        • 2008年11月 (4)
        • 2008年09月 (1)
        • 2008年08月 (3)
        • 2008年05月 (1)
        • 2008年04月 (10)
        • 2008年03月 (19)
        • 2008年02月 (4)
      • 2007年
        • 2007年12月 (7)
        • 2007年11月 (12)
        • 2007年10月 (9)
        • 2007年08月 (7)
        • 2007年07月 (15)
        • 2007年06月 (4)
        • 2007年05月 (1)
        • 2007年04月 (2)
        • 2007年03月 (8)
        • 2007年02月 (10)
        • 2007年01月 (2)
      • 2006年
        • 2006年12月 (1)
        • 2006年11月 (8)
        • 2006年10月 (5)
        • 2006年09月 (8)
        • 2006年08月 (5)
        • 2006年07月 (5)
        • 2006年06月 (4)
        • 2006年05月 (2)
        • 2006年04月 (2)
        • 2006年03月 (14)
        • 2006年02月 (21)
      • 2005年
        • 2005年09月 (10)
        • 2005年08月 (10)
        • 2005年06月 (2)
      • 2003年
        • 2003年11月 (2)
        • 2003年05月 (1)

      リンク!

      • (株)たかお晃市事務所
      • サウンドスーツ ショップ
      • ザ・インタビュー
      • KAMIYAMA!!
      • Hat Juggler JAY!
      • バラエティマジシャン なか。たつや
      • ハーティ コミュニケーション
      • トニー&ガイ
      • JUGEMレビュー
      • ブックレビュー

      others

      • 管理者ページ
      • RSS1.0
      • Atom0.3

      powered by

      無料ブログ作成サービス JUGEM

      (C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.